スイス旅行へ来たときに多くの方が利用するのがスーパーマーケットです。スイスにはCoop(コープ)とMigros(ミグロ)という大手の二大スーパーがあります。スイス全土に展開している会社なので、観光中や滞在ホテルの近くなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
スイス滞在中に必要な食べ物や日常品の買い出しでスーパーへ行ったり、観光中にお土産購入のために近くの店舗へ立ち寄ったときに、スーパーでの買い物の仕方に迷ったり機械の使い方に戸惑う方もいるかもしれません。そんな方々へ向けて、基本のスーパーマーケットでの買い方を完全ガイドします。
こちらの記事ではMigros(ミグロ)での商品の買い方を詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
初めての方にも分かりやすくご案内します♪
Migros(ミグロ)で買い物をするときの基本的な手順
ミグロで買い物するときの手順は、日本と基本的に同じです。しかし、日本ではあまり見かけない機械やシステムがあるので、その部分を詳しくフォーカスしていきます。以下が基本的な買い物の流れです。
- 買い物カートまたは買い物カゴを取る
- 売り場から商品を選ぶ
- 量り売りのものは専用の機械でラベル(シール)を印刷する
- 全ての商品をレジへ持っていく(有人レジ・セルフレジ)
- レジで支払いをする(現金・カード)
- 買った商品を袋詰めする
Migros(ミグロ)の買い物カートまたはかごを取る
ミグロの店舗内を回る前に、まずは買い物カゴか買い物カートを取りに行きましょう。買い物カゴは店内に置いてあることが多いですが、買い物カートは店の外と中のどちらにも置いてある可能性があります。
どちらにしろ分かりやすい場所に置いてあるので、迷うことはないでしょう。
買い物カートの使い方
買い物カートはコインを入れるタイプの物が多いです。上の画像の右側(緑の丸)部分にコインを入れると、前のカートに繋がっている鍵が外れてカートを使用できます。
ショッピングが終わった後、買い物カートを戻すときに鍵を刺すと、入れたコインが戻ってくる仕組みになっているので、ご安心ください。
コインの種類は1フランまたは2フラン(場合によっては1ユーロ)を使えることが多いです。コインを忘れてしまった場合、カスタマーサービスのカウンターで尋ねるとコインをくれる事があります。
私は少し前にコインを持ってくるのを忘れてしまい、Migros(ミグロ)サービスカウンターで聞いてみたところ、そのサービスはもうやっていないと言われました。その時は、手持ちの大きいお金を両替してもらってコインを手に入れました。
このようなことが無いように、買い物をする前に1枚コインを用意しておくことをおすすめします!
さっそくMigros(ミグロ)の店内へ行ってみよう
今回は旅行中に食べ物を買うことを想定して、以下の物を買ってみることにします。
Migros(ミグロ)の売り場から商品を選ぶ
野菜やフルーツは既に値段が付いているものと、バラ売りになっていて、自分で必要分を取って値段のシールを付けるものがあります。
上にある画像のミニトマトは、全て値段が付いている商品なので、好きなものを選んでそのままカゴやカートに入れましょう。
量り売り商品は専用の機械でラベル(シール)を印刷する
こちらは見ての通り、りんご売り場。リンゴや洋梨などは、袋やパック詰めになって売っている物もありますが、バラ売りで販売されている事がとても多いです。その他には、野菜も量り売りの商品がたくさんあります。
野菜やフルーツの選び方
初めてMigros(ミグロ)スーパーへ行った方は、このような量り売りの商品をどうやって買うのか、戸惑う事も多いと思います。
このブログ記事を読めば、スムーズにお買い物ができるはず!
まずは商品の近くにビニール袋が置いてあるので、それを一枚取りましょう。ビニール袋が不要であったり、自分で袋を持ってきている場合は、設置してある袋を使わなくても問題ないです。
また、売り場の近くには繰り返し使える布の袋なども販売されているので、そちらを購入するのも良いでしょう。
商品の番号を確認する
必要な量のりんごを取ったら、商品のラベルにある番号を確認します。この画像の場合は「4」が、この種類のりんごの商品番号です。
りんごや洋梨は沢山の種類(品種)があるので、番号を間違えないように気をつけましょう!
量り売り専用の機械でラベルシールを印刷する
売り場の近くには、このような量り売り用の機械が置いてあります。銀色トレイの上へ袋にまとめたりんごを乗せて、先程の商品番号「4」を入力します。その後、緑のボタンの「OK」を押します。
すると、画像右下に見えているような白いラベルシールが自動で出てきます。
商品名が間違っていないかを確認して、ラベルシールを袋に貼ります。ラベルにはバーコードが印字されており、このバーコードを精算時にレジへ読み込むシステムになっています。ラベルシールを発行したら、忘れずにレジへ持っていきましょう。
注意点は商品ごとに番号が違うため、量り売りのラベルは番号ごとに印字する必要があります。中身を混ぜないようにご注意ください。
レジの使い方は後ほど詳しく説明しますね!
ヨーグルトは1個?2個?
こちらはスイスのスーパーマーケット名物と言っても過言ではない、大量のヨーグルトが並んでいる棚です!
他にもチーズやハム類などは種類が豊富で見ているだけでも楽しい♪
ヨーグルトは2個ずつ売っている事が多い
小サイズのヨーグルトは2つに繋がって売っている事が多いです。実はこれ、つなぎ目の部分を手で割って、1個だけ買うことが可能です。画像の右下にあるように、既に誰かが半分に割っていたので、1個だけ棚に残っています。
欲しい分だけ買い物カゴへ入れましょう
ヨーグルトはたくさんの種類があるので、色々と試したいときは1個ずつ買えると便利ですよね!
ヨーグルトをセルフレジに通すときには欠かせないポイントがあるので、後ほど詳しくご紹介します。
バラ売りパンの買い方
続いてパンの買い方について。スイスと言えば、主食はパンやじゃがいもです。
Migros(ミグロ)の店内にもたくさんの種類のパンが置いてあります。陳列時に袋に入って売っているパンは、袋にバーコードが記載されているので、それをレジに通せば購入できます。
しかし、上の画像のようなセルフで取るタイプのパンは、セルフレジに通すときにパンの種類を自分で選択します。(有人レジではレジ担当者が入力してくれます。)そのため、セルフレジを利用する場合は、何のパンを選んだかを覚えておく必要があります。
パンの種類を覚えておけるか不安であれば、商品ラベルを写真に撮っておくと便利です。
パンを自分で袋に入れる
パン売り場の棚の一番下に、パンを入れる紙袋が置いてあります。ほとんどの場合は2種類のサイズが置いてあるので、購入するパンのサイズや個数に応じて、必要な大きさの紙袋を取ります。
売り場にはトングが設置されているので、それを使って紙袋にパンを入れます。今回はクロワッサンをひとつ購入することにしました。
私はスイスのスーパーで買えるクロワッサンの中で、Migros(ミグロ)のものが一番好き♪
Migros(ミグロ)で増えてきた量り売りコーナー
最近、大型のMigros(ミグロ)へ行くと、量り売りのコーナーが拡大されていました。ここには、パスタ・シリアル・雑穀類・お菓子など、様々な商品が並んでいます。
スイスはエコに関心を寄せる人がとても多い国だよ!
量り売り商品の選び方
持参している袋がない場合は、下の方に専用の紙袋が置いてあるので、その中に商品を入れます。
袋を広げてディスペンサーの下に置き、黒いレバーを下げれば中身が出てきます。欲しい分だけ買うことができますが、勢いよく出てくることがあるので、出しすぎには注意してくださいね。
それぞれのディスペンサーには商品名と商品番号が記載されています。私は今回「フルーツミューズリー」を購入することにしました。番号は「7970」です。
量り売り専用の機械でラベルシールを印刷する
野菜・フルーツ売り場と同じように、量り売り専用の機械でラベルシールを印刷します。
野菜・フルーツのときと手順が違うので、改めて解説します!
まず最初の画面で「左:持参した袋」または「右:店舗で用意された袋」のどちらかを選択します。今回、私は店に置いてあった紙袋を使用したので、右側を押します。
店舗で用意されていた袋の種類を選びます。私が使用した紙袋は左下です。
続いて、先ほどディスペンサーに記載されていた番号「7970」を入力します。
右下からラベルシールが印刷されて出てきます。
シールを商品に貼り付ければ、操作完了です!
全ての商品をレジへ持っていく(有人レジ・セルフレジ)
これで今回の購入品が全て揃いました!
これからこの商品をレジへ持っていきます。Migros(ミグロ)には有人のレジと、自分で操作をするセルフレジの二種類があることが多いです。ご自身で商品をスキャンをする事に不安を感じる方や、現金を使いたい場合は、有人レジへ行くことをおすすめします。セルフレジは現金を使えない場合もあるので要注意です。
有人レジでの精算
有人レジの場合は、全ての商品を自分でベルトコンベアの上に乗せます。全ての商品を乗せ終わったら、買い物カゴが不要になるので、レジ付近にある所定の位置に買い物かごを戻します。買い物カートについては、返却場所が別の場所にあるので、そのまま精算が終わるまで持っておきます。
全ての商品スキャンが終わった後に、店員にカード払いか現金払いかを伝えます。言葉で伝えるのが苦手な場合は、カードかお金を見せれば大丈夫です。カード払いの場合は、レジにあるCAT端末に金額が表示されるので、確認をしてカード精算をします。現金の場合は店員にキャッシュを渡してお釣りをもらい、精算をします。
最後にレシートが必要か聞かれることが多いので、必要に応じて答えます。場合によっては期間限定のキャンペーンをしていて、購入した金額に応じてシールを配布していることがあるので、ご注意ください。
無人セルフレジでの精算
Migros(ミグロ)のセルフレジの使い方の詳細をお伝えします。セルフレジ付近には通常、店員が近くにいるので、分からないことがあれば助けてくれます。
セルフレジの使い方
今回は持参したエコバックに購入した商品を詰めていきます。バックを持っていない場合はレジの近くに有料のビニール袋またはエコバックが置いてあるので、それらを購入することが可能です。袋を購入する場合は、他に購入する商品と共にバーコードを読み込み、一緒にレジ精算をします。
セルフレジの最初の画面はこちらです。デフォルトが現地の言葉(こちらはドイツ語)で表示されていますが、英語の選択が可能です。今回は分かりやすいように「English」を選びました。
Migros(ミグロ)の会員「Cumulus」カードを持っている場合は、最初にカードをレジに読み込みます。持っていない場合は、右下の「Weiter ohne Cumulus」と表示されているボタンを押します。
商品をスキャンする
次にこの画面が表示されるので、商品のバーコードを読み込み部分にかざして、ひとつずつレジに登録していきます。
ヨーグルトを購入時のレジ操作について
小サイズのヨーグルトは先ほどお見せしたように、2個セットで陳列されています。そのため、バーコードをスキャンすると個数を選ぶ選択肢が出てきます。
今回は1個だけ選んだので、左側の「Single」を押します。2個買う場合は「Double」を選択してください。
パンを購入時のレジ操作について
袋入りのパンは印字されたバーコードを読み込むだけですが、クロワッサンは読み込み専用のバーコードが無いので、直接レジに打ち込みます。はじめに右側のボタン(赤丸)の「Bread rolls」を選択します。
パンの写真と名称が画面に表示されるので、今回購入するクロワッサン(Croissant)を選択します。左隣にある「Gipfel」と形が似ているので、間違えないように注意しましょう。
GipfelとCroissantは形が似ていて、同じものとする場合があります。でも、Migros(ミグロ)の商品で比べてみると、Gipfelの方が塩味が強くリーンな(油分が少ない)印象。Croissantは甘味が強く、よりバターの風味を感じます。
気になる方はぜひ食べ比べてみてね!
商品の支払いへ進む
全ての商品が読み込み終わったら、最後の支払いへ進みます。セルフレジの場合は、現金を受け付けていないことも多いので、ご注意ください。
一番右下に「Pay」ボタンがあるので、押します。
全ての商品を登録したかどうかの最終確認画面が表示されます。全ての商品スキャンが終わっていれば、右下の「Yes」ボタンを押します。
ランダムで選ばれる抜き打ちレジチェック
通常はこの後に支払いへ進みますが、不正行為を防止するために、ランダムで店員チェックが入ることがあります。その画面が表示された場合は、先に進めないようになっているので、画面をそのままにして店員を呼びます。店員が商品をいくつか(3〜5個くらい)をスキャンして、購入する商品のレジ登録がきちんとされているかの確認をした後に、支払いへ進むことになります。
ランダムチェックに引っかかった場合は驚くかもしれませんが、スキャンが終わっていれば確認をするだけなので、焦らず店員を呼んでくださいね。
チェックをされる時は悪いことしてないのに、ちょっとドキドキしちゃう!
カード精算方法
続いて支払いの最後のフェーズに入ります。今回はクレジットカードで支払いをするので、右下のCAT端末を選択します。
ちなみに右の一番上はMigros(ミグロ)アプリ、真ん中はギフトカード/キャッシュカードで支払う場合の選択肢です。
「Payment Terminal」ボタンを押すとクレジットカード端末が連動して、金額が表示されます。この端末の場合は、上にあるスリットにカードを差し込むか、もしくは横にあるタッチ決済で支払いをすることができます。
全ての操作が終わると「Thank you for shopping with us.」という画面が出てきます。
レシートが必要な場合は、左側の赤丸「Print receipt」を押すとレシートが自動で印刷されます。
レシートが不要な場合は、右側の「Start new purchase」というボタンを押します。
これで全てのセルフレジ端末操作が完了しました!
ひとつずつ順番に操作を行えば大丈夫!
買った商品を袋詰めする
レジには有人レジと無人レジがありますが、購入時の流れが少し違うので、簡単にご説明します。
有人レジでの袋詰め
レジの担当者が商品のバーコードを読み込み、登録が終わった物から次々にベルトコンベアの先の方へ商品を置きます。レジ登録中に流れてくる商品を次々と袋詰めすることになります。買った物の量が多いと詰め込みに時間がかかるかもしれませんが、焦らずにどんどん買い物袋へ詰めていきましょう。
買い物袋は持参したものを使うか、レジの近くに紙袋やエコバックが売られています!エコバックはお土産にするのにもおすすめ♪
無人レジ(セルフレジ)での袋詰め
無人のセルフレジを使う場合は、自分で商品を読み込みながら袋詰めをしていきます。スキャン前の商品と、スキャン後の商品が混ざらないように気をつけてくださいね。
最後に買い物カゴをレジ近くの返却場所に戻します。買い物カートを利用した場合は、所定の位置に戻せば、最初に入れたコインが戻ってきます。
まとめ
この記事では、スイスの大手スーパーMigros(ミグロ)での買い物方法を解説していきました。基本的な買い物の流れは日本と同じですが、量り売りなど、慣れない機械の操作もあります。最初は戸惑うかもしれませんが、ひとつずつ落ち着いて操作をすれば大丈夫です!もし困ったことがあれば、店員さんが助けてくれます。近くにいる店員か、サービスカウンターがある店舗では担当スタッフに聞いてみましょう。
今回は、りんご・クロワッサン・ミューズリー・ヨーグルト・ミニトマトを購入しました。もしMigros(ミグロ)スーパーでの購入方法で分からない事があったり、「これはどうやったらいいの?」など、気になることがある場合は気軽にコメントやお問い合わせからメッセージをお待ちしています。
皆さんのスイス旅行が楽しいものになりますように!
コメント